2019年8月31日土曜日

9月の営業について

みなさま、
今年の夏はいかがお過ごしでしたか?

8月最終日。
ソラのガーデンには
こんな美しいお客様がいらっしゃいました。








ソラの家のコンセプトは
『カラダとココロ、いのちを繋げる』です。



ふわんと抽象的な表現なので、
少し説明をいたしますね。




“自分”という存在は、
カラダだけでなく、
ココロだけでもなく、
いのち(生命エネルギー)という力で繋がれて
ひとつとなっています。

そこには
絶妙なバランスで成り立つ仕組みがあり、

その仕組自体が
私達それぞれの持って生まれた能力となり、
この地に生かされています。


「仕組み」は、「自己回復力」や「生命制御機能」と置き換えても良いです。


カラダやココロの不調は、
何らかの原因で、そのバランスが崩れたために現れます。
つまり、「自己回復力」が働かなくなったから。

そして、本来健康体で生まれている人であれば、
その原因は、自分自身が作り出していると考えています。
(主に、食生活。その他は常識的な生活習慣ね)



『思うようにいかないなぁと言うときは、
 やり方が間違っているか、
 愛が足りないか、
 どちらかです』


このブログを読まれている方は
何度か目にしている一文ですね。
 (しつこい💧?笑)


ソラの家では、
この自己回復力を正常に戻し、
本来の自分のいのちを存分にいかすためには、


自分が間違えてしまった基点まで戻り、
そこからやり直してみようよ!という想いで
セッションを行い、
それぞれが日々の暮らしに取り入れ、みずから実践できる商品やアイデアを提供しています。


誰でも間違います。
というか、

今の常識や社会が間違いだらけだし(笑)

だからといって、

自分を責めたり、
他者を咎めたりするのは時間や労力の無駄。


自分の不調=カラダとココロ、いのちからのメッセージだと
素直に受け取り、
視点や行動を変化させていくことで

愛に溢れた世界を生きることができます。



やるか、やらないか。


選択肢はいたってシンプル(^o^)



9月の営業について


●出張講座 9日、30日 10:00〜12:00
●農道塾 28日 11:00〜12:00
●中学生農業体験 5日 終日
●猫部取材 3日午後
●親子ふれあい講座 28日9:00〜12:00
●協生農法講演会 28日 午後

定休日 毎週水曜日
    臨時休業 27日







2019年8月29日木曜日

伊勢へ

むー塩について
熱く語るマムシ頭さん。
 
 

フツフツと煮えたぎる塩釜
 




ぷりっぷりのスズキのムニエルに
興奮する
しましまさん(お菓子工房しましま) https://www.instagram.com/okasikobou.shimashima/?hl=ja

富士から伊勢までの車中、
胃が痛くて
ランチ食べられるかどうかわからない〜と言っていたのに
この、はちきれんばかりの笑顔(笑)
 



開墾農園の山水キウリ



ねむの木と夕暮れソラの美しさ。
 
 
10年来の友人、しましまさんと
伊勢に来ております。
 
 
 
夏バテ気味のしましまさんの
本来の元気を取戻せたらいいなぁと、
パワーランチと、農園巡り。
 
 
変わらずパワー全開のランチと、
むーさんの軽妙なおトーク付き農園巡りで、
かなり回復した様子。
 
はるばる連れてきてよかったぁ〜。
 
 
 
 

2019年8月28日水曜日

いのちを繋ぐということ




祖父母から受け継いだ
ヒノキ林の活用に取り組むようになり、
.
彼らのスピリットをより深く
感じていたこの頃。
.
今朝、実家に顔を出したら
母が見せてくれた
若かりし頃のタツ&カメ(祖父母)
.
.
.
彼らからのいのちを
次に繋ぐことは
今回出来そうにないけど、
.
.
人だけでなく、
すべての生きとし生けるものが
.
あたりまえに
平和に暮らせるように
.
出来ることがあるって。
とても幸せなことで。
.
.
.
29日〜30日は臨時休業とさせていただきます。

伊勢の野人さんのお特訓を受けてまいります。















もっといい写真あるでしょ😾😹
.
.
ウチのイケメンたち笑笑
大事な家族。

2019年8月27日火曜日

思うような結果が得られないときは

『思うような結果が得られないときは、
やり方が間違っているか、
愛が足りないか、
そのどちらかです』

20年前、気功の師からいただいたこの言葉は、
今でも、セラピストとしての大切な指針のひとつとなっています。


“愛が足りないか”

については、
この先、明確な答えを得られるかどうかは分からないほど
深いテーマであるので、そう焦らず探求するとして・・・。


“やり方が間違っている”のであれば、
間違ったところに立ち戻り、やり直せばよい。

変に意地をはらず、
素直に間違いを認めて、自分を責めたりもしなければ、
心が絡まることもなく、
やったことに対しての結果が現れるだけ。

これは良い。

と、これまでやってきたのですが、
最近、
ここにも盲点があったことに気づいてしまいました。



どこに立ち戻るか。
そこが要だ、と。



協生理論を理解していく上で、
私が何度もひっかかって頭が混乱してしまうポイントがあります。

1、「理」と「感性」を混同してしまっている
2、思い込み、常識を基準に読み取ろうとしてしまう
  (自分の道理に合わせようとしてしまう)

そして
3、起点・基点を間違える


特に3番目の混乱ポイントに気づいたときに、
以前からうっすら感じていた違和感を思い出しました。


私が施しているトリートメントは
「推拿」(スイナ)という、中医学の伝統手技療法をベースにしたものです。

中医学、最古の医学書「黄帝内経」の冒頭にはこんな一文があります。
(現代語訳ですが・・・しかも漫画(^o^))
image


「黄帝が問う
 昔の人は、百歳を超えても衰えはしないと聞いたが、
 なぜ今どきの人は50歳ぐらいで
 皆おとろえてしまうのだろうか?」


中医学の歴史は古く、
2000年とも、4000年とも言われていますが。

この一文を読む限り、今の私達が抱える問題となんら変わりない。

人間はこんなにも進歩しないものなのか、

はたまた、

もうこの時点で、
そもそも「間違い」が始まっていたのか・・・・・。

ここにある“昔の人”とは・・・・・・。





地球創生(もしかしたらもっと前・・・・?)から端を発している
協生理論、むー理論。



人間という枠にとどまり理解しようとしている時点で、
協生理論の真髄には到底たどり着けるわけないのかもしれない。



難解で、理解にはまだまだ程遠いのだけど、
考えれば考えるほど、
人だけでなく、
地球にすむ全ての生き物、

過去や未来との繋がりや

宇宙との一体感のようなものへと
意識が拡がっていく気がする。

いのちまるごとの躍動感というか。

これを『愛』と言っても良いのかもしれないなぁ。

2019年8月26日月曜日

突然の腹痛〜健康と色気の間で

協生理論 生みの親むーさん曰く
不調の原因は体が制御機能を失ったからであり、
どうしてそうなるかというと、

「必要なものをとっていないか、
 余計なことをしているか」だ、と。



話を聞けば聞くほど、
ブログを読めば読むほど、

あまりにも当たり前な理論で、質問さえも見つからず、
ポッカーンと、言葉を3日くらい失っていたのですが、
方程式はすべてオープンにされているので、
とにかく自分でも、理論に沿った諸々をやってみることにした。



まずは、歯磨き粉をやめました。


そもそも健康体で、
ゴロンと横になる「むーさん背骨健康法」は、
すきがあれば、私も子供の頃からやっていることもあり、
腰痛、肩こりなどもなく。

悪いところといえば
「性格」と「男運」くらいと公言しておりました(笑)


むー塩やむー茶、鹿肉、猪肉などではそれほどの体調変化を感じていなかったのです。


それでも、と、
穀物類は減らし、
前述通り歯磨き粉をやめ、
体を洗う石鹸はほぼ使っていなかったので継続する日を続けること数ヶ月。


風邪は数年ひいていないから、
ひかなくなった!ということにならず。


ソラの家を訪れるお客様からは
「むー茶飲んだらトイレに行くとスッキリ!するの」とか
「子供が自分からお茶を煎れるようになったんだよ。美味しいのがわかるんだね」
「腎臓にできていた嚢胞が小さくなったの」
などなどの嬉しい報告を聞かされているのですが、

自分の経験があまりにも少ない。。。
(ありがたいことなのですよ)


そんなときに・・・・・きました。


突然の腹痛。
しかも
かなりの激痛💢


「キターーーーーー!」
これでいろいろと試せる。
(ものすごい痛いんですよ)

まずはむー茶。
変化なし。

次にむー塩。
変化なし。

マタタビがあったな。
変化なし。


このあたりで、あまりの痛さに焦りが。


うーん。痛い💧


そもそもどうして痛くなったんだろう。
手元にあった生理学の本を読んでみるが、思い当たらない。

痛みはその後も一晩中続いたので、
明朝仕方なく病院で観てもらうことにしました。

CTなんてはじめての体験。
しかも担当検査技師は弟の友人💧
恥ずかしいとか言っている状態でもなく、されるがまま。

で、結果は・・・・

「便とガスが溜まっていますね」・・・・・・・

・・・・・・・えっ?
何で?????
昨日も出ましたけど・・・。


宿便の元となる穀物類はほとんど取らなくなったし、
ヤマモモやマタタビなど果肉のエネルギー、
野生肉も適度に取り入れている。

お茶や塩は日常使い。

う〜ん。

原因はまだわからないが、
とにかく痛いので、この状況から抜け出したい!
(医師からは下剤を処方されたが、病院に行くのが久しぶりすぎて処方箋をもらってくるのを忘れた)

帰宅し早々に
むーさんのブログ、野人エッセイすでキーワードを検索してみる。
「う◯こ」「便秘」・・・と。

でるわ、でるわ。

タイミングよく(?)お客様の予約が入っていなかったので、
山程あるブログ記事を全部読んでみた。


希望の光が見えたのが、
「梅干しで唾液量を増やす・・・・」と。

食事の直前に梅干しを一つ。
すると、腸が動きだしました。

ふぅ。助かった。


でもでも、原因がわからない。
スッキリしない。

で、考えました。

唾液量・・・
唾液・・・
口から肛門まで消化器系・・・

歯磨き粉の影響・・・


・・・・・・・・あ、
・・・・・・・・・・・あぁ💧


ホワイトニング・・・・・か?


数週間前から始めた、
歯のホワイトニング。
ニコっと、白く輝く口元に憧れて・・・・・。

色気など、
ほとんど出すことなく過ごした40数年間。
なぜ、今・・・・と、自分に問う(・・・・・だって〜、キレイになりたいの♡笑)



歯科衛生士さんが説明で
「歯にホワイトニングの溶剤を染み込ませますので、2日ほど歯に違和感があるかもしれませんが、心配ないですからね〜」
って、言ってたね。



ほんの少しの口腔環境の変化が、
こんなにも早く、こんな形で反応するとは…。

歯磨き粉、やめてたから余計に、
敏感に反応しちゃったんだね。



うーん。
お腹は本当に痛かったけど、
興味深い体験ができました。

その後は快調、快腸♬



輝く白い歯は諦め難いけど、
色気は別路線で磨くとして、
歯ブラシだけで、お口のお手入れ続けてます♪

 「野人エッセイす」
クロモジの小枝で歯ブラシ、も良いと思うのですが・・・。
(画像はお借りしました)

2019年8月25日日曜日

夏のおわりと秋のはじまりのバライチゴ

今日のヒノキ林。
草、ボーボーです笑


なんとか踏ん張るあんずの苗



サクラの葉が落ちてしまっている・・・。
なにか対処したほうが良さそう。
5月頃、赤く熟した実は、あっという間に鳥に食べられた。
協生農法では、鳥たちも大切な仲間。ご挨拶代わり・・・ということで。





たぶん、キャベツ
GWにばら撒いた種の生き残り。
玉にはならなかったけど、土壌が整えばここでも収穫できるかな。




植えた苗の中では一番元気なキウイ(オス)。
近くのヒノキに絡まり、伸びています。




私の膝丈まで成長した草たち
畑仲間のお姉さまたちと、
野人むーさんのいる伊勢に出向いたのが去年の9月(2018年)。
天然うなぎや鹿ステーキの、あまりの美味しさに心奪われ、
その日のむーさん講習はさっぱり理解できないままでしたが(スミマセン^^;)
帰宅後、むーさんのブログを読み漁り、
持て余していた林を、女性一人でどこまでできるか試してみたくなり、
協生理論に基づいた林の活用にチャレンジすることにしました。
約300坪の林。
50本ほど植えられていたヒノキは半分伐採。
(伐採はさすがに、職人さんに頼みました)
日当たりを確保し、果樹を数本植えて、
これから数年かけてこの地の気候、植生に合うものを選んでいきます。
標高1000mの富士北麓。
12月から4月くらいまでは雪、または凍結のため
育つ植物は限られるでしょうから、
できる限り、自生している有用植物を活用できたらと考えていました。
ただ、
今までみっちり植えられた植林地でしたので、
鬱蒼とした林の中に足を踏み入れることもほとんどなく、
そこに何が生えているのかわからない・・・。
とにかく今年は、
生えるがまま。
出たとこ勝負、じゃなく、
出てきたものを観察して、来年以降の計画の参考にします。
雑草が勢いを増す前に、
ばら撒いた種で収穫できたのは、水菜とカブ(すごく小さかったけど)。
春菊は育ったけど、すぐ花をつけて消えていきました。
期待の自生植物たちは、
山椒、よもぎ、そして、
こちらのバライチゴ!
一度に収穫できる量が両手にのるくらいなので、
保存方法を工夫しないとな。
とりあえず、
ジュースと薬酒にしてみました。
貴重な果肉エネルギー確保のための、
期待の星!となるか。
バライチゴは林一帯に見られるのだけど、
実をつけるのはその一部。
東北の、やや日陰のエリア。
実をつけ終わったら、他のエリアのバライチゴたちは
雑草と一緒に刈り取り、
別の果樹を植えてみよう。

2019年8月1日木曜日

8月の営業について

猫とマタタビ

先日、台風の嵐の中、
マタタビ採集に行ってきました。


こちらのマタタビは、
協生理論に基づいた健康管理コース(仮称)のための
とっても重要なツールとなります。

みなさまの健康維持と、元気回復にお役に立てるよう
熟成中。

コースの詳細も熟成中。

近いうちにお知らせいたします(^^)


8月の営業について

●出張講座 5日、19日 10:00〜12:00
●農道塾 24日 11:00〜12:00

定休日 毎週水曜日
    臨時休業 8日、29〜30日